〜想像と現実の出会いが未来への一歩~

産・学・官で協働制作!
公務職場の魅力を体験する
”対話型ボードゲーム”
公務員の仕事の魅力や働きがいをボードゲームを通してリアルに体験。
ゲームのルールは、学生(内定者等)と現役(先輩)公務員がペアとなり、サイコロを振りながら各コマのイベントを消化しながら獲得した協力ポイントを競っていくもの。
人事異動やクレーム対応など、実際の現場で起こるイベントも満載。また、学生が知りたい情報を聞いたり、公務員が学生と一緒に話し合うなど、”対話”を通して学生が抱く公務員像を現実に近づけていく。
対話型ボードゲーム 公務員ステップ
〜想像と現実の出会いが未来への一歩~とは
近年、公務員志望者は年々減少傾向にあります。さらに、入庁後も早期離職するケースが目立ち、その理由の上位には「思っていた仕事と違った」という声が挙がっています。せっかく思いを持って公務員としての一歩を踏み出しても、やりがいや働きがいを感じられず、公務員として働き続ける意義を見失ってしまう。それが今、現場が抱える大きな課題となっています。
私たちはこの課題に対し、ゲームを通じて「対話」と「体験」を提供させていただき、学生と現職公務員が対話を重ねながら、やりがい・働き方・日々の生活についてリアルな姿を伝えることで、学生の中にある「公務員像」をアップデートしていただきます。
「公務員になりたい」という意志を持った若者が正しいイメージを持ったうえで進路選択できるようになり、結果としてミスマッチの減少、早期離職の防止に繋がります。



このゲーム型研修で学べること
実際の業務・職場の流れと対応力を体感
ゲームでは「人事異動」「クレーム対応」「繁忙期対応」など、実際の公務現場で起こる様々なイベントが次々に発生します。これにより、日常業務の流れや突発的な対応が求められる場面を擬似体験できます。
対話を通じたリアルな職業理解の深化
学生は現役公務員とペアを組み、カードやコマのイベントをこなしながら対話する形式です。これが「公務員像」のギャップを埋め、具体的な仕事内容や働き方について深く理解するきっかけになります。
やりがいや自身のキャリアへの気づき
ゲームを通して「協力ポイント」を獲得しながら進む構成は、協働の楽しさや達成感を演出します。これによって、学生は公務員としての仕事に内在するやりがいや意義を体感的に発見することができます。
➀学校との連携授業
②新人研修・導入研修プログラム
③採用イベント・インターンシップ
④他自治体や民間との合同研修
⑤離職防止・フォローアップ面談のツール
こちらのサービスは弊社スタッフによる研修の他、ツールのみの販売も対応しております。ファシリテーター用のマニュアルも完備しておりますので安心して実施していただくことが可能です。
電話で問い合わせ
0852-35-9517